きれい!便利に!アイシーフリーテープ 大好評販売中 【8,800円(税込)以上で送料無料!】

土瓶ツルを使おう!
土瓶のつくり方

作り方

急須のパーツを作る
  • 茶コシを作る

    半円形の部分までポンスで等間隔に穴を開ける。

    注ぎ口を作る

    注ぎ口はなるべく薄くしておく。

    本体を作る

    フタの合わせ方によっては蓋受けを付ける。

    蓋を作る

    蓋にはポンスで2mm程の蒸気抜きの穴を開ける。

蓋の合わせ方について

蓋の合わせ方は大きく分けて3種類

  • ①蓋受けに乗せる

    最もシンプルで簡単な方法。

    ②高台を作って落とし込む

    傾けたときにもふたが外れにくいのが特徴。

    ③本体にかぶせる

    一体感のあるフォルムが作れる。洋食器に多い形。

組み立てのポイント
  • アタリをつけて本体をくり抜き、注ぎ口も角度に合わせてカッターでカットする。

    茶コシを入れたときに隙間ができないよう、角度をつけてくり抜く。

    注ぎ口の高さでお茶の容量が決まる。茶こしは下に付ける。

    ツルを通す穴をつける。

釉掛けのコツ
  • 蓋と本体が接する部分に撥水剤を塗る。

    茶コシの穴がふさがらないよう、で水を含ませてから釉掛けをする。

    蒸気抜きの穴に入った釉薬をなどで取り除く。

本焼き
  • 蓋の合わせ部分に水で溶いたアルミナを塗り、蓋を合わせて本焼きする。本焼き後、蓋が取れないときは肩を軽く叩いて根気よく衝撃を与えて取る。

    土瓶ツルをつけて完成!

使う道具

土瓶ツル

オリジナルの土瓶にぴったりなツルがみつかります!

粘土

直火にかける場合は鍋土を使用してください。

手ろくろ

向きを変えて作業ができるので成形時に便利です。電動ろくろでもOK!

彫塑ベラ

蓋受けなど細かい部分の造形に使用します。

ポンス

茶コシ穴や蓋の蒸気穴を開けるときに使用します。土瓶作りの必需品!

カッター

成形時、パーツの切り出しに使用します。

撥水剤

高台や蓋の合わせ面など、釉薬をつけたくない部分に塗ります。

線描ベラ(針)

釉掛け後、蒸気穴の釉を取り除くのに使用します。

茶コシの釉掛けの際、水を含ませるのに使用します。

アルミナ 粉末

本焼き時に蓋と本体がくっつかないように合わせ面に塗布します。

釉薬

ツルや土瓶の形状に合った発色の釉薬をお選びください