ようこそ。陶芸.comへ。ご来店いただき誠にありがとうございます。
全国の陶芸教室
絵付け筆
転写紙
初心者セット
陶芸用絵具
カラー粘土
重ね掛け見本
削り道具
電気窯
オーブン陶土
全国の陶芸教室一覧
創土会・大多喜陶芸倶楽部
ソウドカイオオタキトウゲイクラブ
HP
メール
〒298-0252 千葉県夷隅郡大多喜町三又1050−13
TEL:0470−84−0664
FAX:0470−84−0664
交通:いすみ鉄道、久我原駅下車徒歩15分
森の一角の緑の豊かな工房です。プロの陶芸家(国画会工芸部会友)の指導する教室です。
初心者も基礎から象嵌、練り込み、染付等高度な陶芸技法も一流カルチャーセンターと同じように学べます。また成形だけではなく、釉掛け、焼成等幅広く学べます。
詳しくはホームページをご覧下さい。
開講日
第1・第3(水・木)14:00〜17:00
第2・第4 (土) 14:00〜17:00
教室
工房 阿弥陀窯、又は旧総元小学校 図工室 (大多喜町 大戸433)
入会金は4000円(税別)
月会費は5000円(税別)になります。
他に粘土代、焼成費等は別途(すべて税別)になります。
アトリエ金澤 陶芸教室
アトリエカナザワ トウゲイキョウシツ
HP
メール
〒270-0035 千葉県松戸市新松戸南3-172-1
TEL:047-342-3871
FAX:047-342-3903
交通:千代田線・武蔵野線 新松戸駅下車 馬橋行バス ユーカリバス停下車5分
自分用のアトリエで、小さな陶芸教室を開いています。
10人も入ればいっぱいのスペースですが、少ない人数だから出来ることもあると思いのびのびと作陶してもらってます。
日頃お使いになるお茶碗、お皿、コーヒーカップ、花瓶など土練りから、絵付け、窯焼きまで個人指導ですので、お好きな
ペースで楽しんでください。
詳しくはホームページをご覧ください。 金澤信子
■火曜、木曜の午前(9:30〜12:30)
■入会金10,000円 月謝10,000円(4回/月) ※材料費は実費
翠嵐窯陶芸教室
スイランガマ トウゲイキョウシツ
HP
メール
〒267-0066 千葉県千葉市緑区あすみが丘8-21-2
TEL:090-2144-9455
初心者から電動ロクロ、絵付け、釉薬調合、焼成までそれぞれの希望に応じています。
道具は工房に備えてあり、エプロン1つで参加できます。詳しくはホームページをごらんください。
陶ya
トウヤ
HP
メール
〒276-0004 千葉県八千代市島田台間見穴929-1
TEL:070-5376-1080
交通:お車の場合 国道16号線 島田台交差点3分
「島田台教室」火曜日13時〜15時、生徒募集中 月謝6500円 初心者歓迎。
出張陶芸教室(2名様から、3000円より)電話1本でご希望の日時に、ご希望の場所に伺います。
自宅、庭、ガレージ、公民館、集会場など。「会社のレクリエーション」・「子供会、町内会のイベント」・
「老人ホーム、施設などの体験教室」にお勧めします。
団体割引き有り(10名以上)
enfab陶芸LABO
エンファブトウゲイラボ
HP
メール
〒293-0002 千葉県富津市二間塚1781−2
TEL:0439-87-6336
FAX:0439-87-6336
交通:JR内房線 青堀駅 徒歩15分。館山道 木更津南インター15分
毎週金曜・土曜開講(不定休)
時間午前10時〜午後4時
一般コース(会員制)1コマ2000円。
体験陶芸コース3000円から
陶工房・器屋 海
トウゲイコウボウ カイ
HP
メール
〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田460-15
TEL:047-458-2024
FAX:047-458-2024
交通:東葉高速鉄道八千代緑ヶ丘・八千代中央駅より約15分
陶工房 海は伝統的な陶芸にとらわれない独創的なスタイル、個性を重んじる指導姿勢の中、
自由に自分自身を表現していただくことで、楽しく充実した時間の場所を育んでいます。
詳しくはホームページをご覧になるか、Eメイルもしくはお電話ください。ご参加をお待ちしています。
津田沼陶芸教室(主宰:林寧彦)
ツダヌマトウゲイキョウシツ
HP
メール
〒275-0026 千葉県習志野市谷津1-24-28
TEL:047-473-3333
FAX:047-473-3333
交通:JR総武線「津田沼駅」下車、徒歩12分/京成本線「谷津駅」下車、6分
「週末陶芸のすすめ」(文春文庫)の著者で、「つくる陶磁郎」の連載エッセイが大好評の
林寧彦(はやしやすひこ)さん(現在は日本工芸会・正会員)が主宰する教室です。
開講日は金曜日と土曜日。朝・昼・夕方のコースがあります。
また、木曜日は自由作陶日として、講師の指導ナシで自由に陶芸を楽しんでいただけます。
多羅陶芸教室
タラトウゲイキョウシツ
HP
〒297-0123 千葉県長生郡長南町蔵持1946−1
TEL:0475-46-1138
JR外房線・茂原駅より車で15分
創りたいもの造るお手伝いをいたします。カリキュラムなしの自由創作。
土練りから、創作、釉がけまで丁寧に指導。
20種類におよぶオリジナル釉薬は自由に使えます。
粉引き、焼〆もOK
陶芸体験、一日教室もございます。
詳しくはホームページでご覧下さい。
入会随時 開講日見学可
開講日:毎月 第1,2,3週の 金、土、日曜日
各曜日とも月3回 振替可
時間: am10:00〜pm5:00 フリータイム制
料金: 入会金:0 月謝9,000円
粘土・材料費・焼成費別途
工房美祥
コウボウミショウ
HP
メール
〒285-0846 千葉県佐倉市上志津1673-57
TEL:043-463-2677
FAX:043-463-2677
交通:電車:京成志津駅より徒歩5分 お車:東関東自動車道千葉北I.Cより15分
工房美祥(みしょう)では、本格的に陶芸に触れたい方、何もわからない初心者の方にも、「絵付け一級技能士のプロ」と
「ろくろ専門のプロ」二人が丁寧にカリキュラムに沿って指導いたします。
月会費、開講日などは、HPをご覧ください。
体験教室
1回・・・¥2,500(焼成費別途)
陶房 格
トウボウ カク
HP
メール
〒270-1422 千葉県白井市復113-2
TEL:090(1848)8466
交通:北総開発鉄道白井駅から車で5分
プロの陶芸作家が親切にご指導いたします
基本は電動ロクロによる作陶です
開校日は火、水、金、土、日( AM10:00〜PM3:00)、定休日は月、木
入会金5,000円、月謝6,000円(月4回分)、材料費6,000円(陶土4s 焼成費含む)
詳細はホームページにて
笹谷窯
ササヤガマ
HP
メール
〒296-0233 千葉県鴨川市金束905
TEL:0470-98-0388
FAX:0470-98-0388
千葉県鴨川市にある笹谷窯は、杉山春信が1988年に開窯した、古式窖窯(あながま)による焼締陶器「木命衣」(もくめえい)の窯元です。窯場見学、ギャラリーでの作品展示・販売、また陶芸教室・体験もおこなっています。
南房総の緑豊かな山里で心ゆくまで作陶しませんか?じっくり創れる教室を探していた方も、旅の途中のちょっとやってみたいな、という方も、みんなでわいわい作れたら、という団体様も,ぜひ一度ご来窯下さい。
詳しくはやきものの里 笹谷窯のホームページまで。
陶芸工房 彩泥窯
サイデイガマ
HP
メール
〒272-0137 千葉県市川市行徳駅前1−5−1−1F
TEL:070-5561-3580
FAX:047-398-1444
交通:東京メトロ東西線 行徳駅 徒歩3分
世界公募展など、多数のコンクールで入選経歴をもつ新進の陶芸家、中野拓氏が主宰する会員制の陶芸工房。中野氏本人が講師をつとめ、全員を個別指導している。ハートフルな講師の情熱的で明快な指導も魅力。カリキュラム以外に、季節のお題や自由作陶もあり、教室は活気に溢れている。詳細はホームページをご覧下さい。
全国で陶芸を趣味にされている方々へ向けて、作家映像や陶芸技法などを紹介している“やきものTV”というサイトを運営しております。
興味のある方はこちらのサイトを是非チェックして下さい。 http://yakimono.tv/
工房サイヒロ
コウボウサイヒロ
HP
メール
〒290-0022 千葉県市原市西広2-5-5
TEL:0436-25-0602
FAX:0436-25-0602
交通:【電車でのご来店】
JR内房線五井駅東口下車、
小湊バス市原市役所経由国分寺台行き 国分寺台小学校下車 徒歩5分
【お車でのご来店】
JR内房線五井駅東口下車、
小湊バス市原市役所経由国分寺台行き 国分寺台小学校下車 徒歩5分
住宅地の中の小さな工房です。
陶芸の好きな人たちが集まって食器や花器、オブジェなどを思い思いに作っています。土を練り、土を捻り、ロクロに挑戦!
土を通して新しい自分を発見してみませんか?
●第2・第4土曜日 第2・第3・第4日曜日
●AM9:00〜12:00・PM2:00〜5:00 (1コーナ3時間)(入会・見学は、随時受付中)
市原 ものづくりの館 「温々悠々」
イチハラモノヅクリノヤカタヌクヌクユウユウ
HP
メール
〒290-0125 千葉県市原市浅井小向125
TEL:0436-36-7586
FAX:0436-36-7586
交通:小湊鉄道 上総三又駅より徒歩15分、五井駅より車12分
子供の頃に聞いた大工さんや鍛冶屋さんたちのものづくりの音、そんな音を聞きながら創る喜びの溢れる場所を作りたいと思って開いた館です。「温々悠々」と書いて「ぬくぬくゆうゆう」と読みます。何か楽しい気分になりませんか?老若男女を問わず、自分らしい生き方を求めている人たちに
少しでもお役に立つことが出来ればと思います。
詳しくはホームページをご覧下さい。
陶遊くらぶ (まさこおばさんの焼き物教室)
トウユウクラブ
HP
〒290-0011 千葉県市原市能満
TEL:090-6135-7021
周りを緑に囲まれた普通の家の普通の部屋が陶遊くらぶです。
普段着(器)のうつわ、お料理が美味しくなるうつわ、自分で作ったお気に入りのうつわでごはんを食べたら100倍美味しい!
そういうささやかな夢を持った人達が集まっています。
初心者向けの少人数制の教室です。詳細はHP、又はお電話下さい。
つくりたいものをつくりたいだけ1日5時間。好きな時間に来る、フリースタイル・フリータイム制です。(貸し窯も検討中です。)
松原窯 陶芸教室
マツバラガマ トウゲイキョウシツ
HP
メール
〒299-0104 千葉県市原市今津朝山787
TEL:0436-62-1696
交通:JR内房線 姉ケ崎駅より車で5分 市原インターより車で15分 駐車場完備
開講日:木曜日・金曜日
時間:午前(9:30〜12:00)、午後(13:30〜16:00)、夜間(18:30〜21:00)
料金:入会金1万円、月会費7000円(月3回) 粘土代、焼成費別途
体験コース有 3000円
基本から親切、丁寧に指導いたします。陶芸を始めてみたいと思われた方、是非一度チャレンジしてみて下さい。
楽しみながらオリジナルな器を作っていきましょう。
陶芸教室 fu-ga
トウゲイキョウシツ フーガ
HP
メール
〒272-0023 千葉県市川市南八幡3-3-6 ザ・リージェント市川3F
TEL:047-702-9568
FAX:047-702-9569
交通:JR総武線・本八幡駅徒歩3分、都営新宿線・本八幡駅徒歩5分
チケット制(2,500円)なので、お好きな時間帯を予約、
作陶してください。夜間もあります。
(その他費用・入会金、粘土代、他)
一日体験もできます。
■電動ロクロコース(4,000円)
■てびねりコース(3,500円)
■陶芸コース(5,000円)
営業:10:00〜、14:00〜、19:00〜
定休:木曜、他
お買い物ついでに、お仕事・学校帰りに、風雅な時間を
過ごして、リフレッシュしてください。
市川陶芸倶楽部 ギャラリー藹々廊土
イチカワトウゲイクラブギャラリーアイアイロード
HP
メール
〒272-0035 千葉県市川市新田5-9-11
TEL:047-322-8271
FAX:047-322-8271
交通:JR総武線/市川駅徒歩4分
楽焼を楽しめます。
クマの陶芸教室
クマノトウゲイキョウシツ
HP
メール
〒299-0263 千葉県袖ケ浦市奈良輪13-4
TEL:0438-62-2038
FAX:0438-63-3807
交通:JR内房線袖ヶ浦駅から徒歩5分
営業時間 10:00〜18:00 水・木 休み
入会金6000円 月謝3000円(月2回 焼成料別)
月2回 営業日、営業時間内なら、いつ来ても陶芸することが出来ます。
1日最大8時間することが出来ますのでのんびり、納得のゆく作品が出来ると思います。
つくり陶芸アカデミー
ツクリトウゲイアカデミー
HP
メール
〒229-216 千葉県安房郡富山町久枝444-1
TEL:0470-57-3261
交通: (電車) 内房線岩井駅で下車(徒歩7分) (車) 館山自動車道:鋸南富山ICより(7分)
定休日はありませんので、事前にご連絡をいただければ、いつでも遊びにいらしてください。
東京都・千葉県・神奈川県で出張陶芸教室を行っていますので、遠くの方は是非、ご利用ください。
<出張教室プラン> 日帰りコース(全1回) じっくりコース(全5回) 絵付けコース(全3回)
<料金(お一人様)> 4,000円 10,000円 6,000円
<制作品>・抹茶茶碗又はコーヒーカップ・花器又は大皿・素焼きの大皿に絵付けとなります。
※他にも、ご希望に合わせてプランを御用意させていただきます。お気軽に
info@aps-studio.co.jpまでご連絡ください。
陶芸倶楽部 無限花序
トウゲイクラブ ムゲンカジョ
メール
〒270-2253 千葉県松戸市日暮37-1
TEL:047-360-7725
JR新八柱駅・新京成八柱駅 徒歩8分
日々の生活に欠かせない食器や華やかさを演出する花器などだからこそ色、手触り、見た目にもこだわりませんか。
愛情こめて創った器は使うたびに愛着が湧きます。
少人数制で親切・丁寧にお教えします。
一日体験入学も行っています。
入会金¥5,000- 月会費¥5,000- 一日体験入学¥3,000-(材料費込み)
午前10:00〜12:30 午後13:30〜16:00 月・火 定休日
陶工房山川
トウコウボウヤマカワ
HP
メール
〒270-0021 千葉県松戸市小金原4-40-10
TEL:047-344-5037
FAX:047-344-5037
交通:常磐線各駅停車、北小金より新京成バスで約15分
月4回で毎週金曜、土曜の午前、午後教室です。午前は10時〜12時半で午後教室は14時〜16時半のそれぞれ2時間半です。入会金1万円、月謝1万円、材料費千円です。焼成費は別途かかります。少人数制です。
アトリエ新松戸
アトリエシンマツド
HP
メール
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸1-407
TEL:047-342-0060
FAX:047-342-6006
常磐線・武蔵野線 新松戸駅から徒歩3分
土曜日と日曜日の教室です。
初級コースでは手びねりや板づくりなどの基本行程を学びます。上級コースでは、電動ロクロなどで一つ一つ丁寧に作品を仕上げていきます。開設時間などの詳細はホームページを御覧下さい。
入会金5000円・月謝:月2回半日の初級コース4000円・月4回1日通しの上級コース10000円(粘土代・焼成代別)
清野陶房 陶芸教室
セイノトウボウ トウゲイキョウシツ
HP
メール
〒264-0017 千葉県千葉市若葉区加曽利町602-1
TEL:043-232-6111
FAX:043-232-6111
月、木、金、土曜日。各コース月3回。(月曜は新規開設)
時間は午前10時から午後4時まで、自由。
月謝 月7,000- 粘土、焼成費別。
自由に作陶を楽しむ、ということが基本です。10年以上通っている方も、昨日入った方も、作陶技術の向上を目指している方も、あるいはみんなの顔を見ておしゃべりしながらちょっと土に触る方も、それぞれが楽しめたらいいのでは、と思います。 比較をしたりしないで、個性のある作品が出来たら楽しいのではないでしょうか。 あと、ここでの陶芸を通していろいろな方が知りあい、食事したり、旅行に行ったり、という仲間を作るのも趣味の中の楽しみだと思います。
アートファクトリー陶芸教室
アートファクトリートウゲイキョウシツ
HP
〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-11-20-102
TEL:047-471-6490
交通:JR総武線 津田沼駅
入会金:¥5,000 月謝:¥4,000(月2回) 材料費 別。
各コース 月〜土曜日10:00〜12:00、14:00〜16:00、19:00〜21:00
日曜日 10:00〜12:00、14:00〜16:00
津田沼の閑静な住宅街にある小さな陶芸教室です。
それぞれの個性を大切にしながら基本を押さえ、初心者でも分かりやすく指導いたします。
体験コースも用意していますので、試してみてはいかがですか。
陶芸工房 陶心
トウゲイコウボウ トウシン
HP
メール
〒285-0022 千葉県佐倉市鏑木町1139-7
TEL:043-486-5230(シマダ)
FAX:043-486-5230
交通:京成佐倉駅徒歩5分(駐車場はありません。)
月4回を月曜日・木曜日にフリータイムできて下さい。
初回入会費5千円 月会費1万円
別途 粘土代 焼成費 がかかります。
例 粘土 1kg 100円
約湯呑み3個作れます。
焼成費 湯呑み1個あたり350円
静かな土との時間を過ごしてみませんか?
春には里桜が咲き、砥草、柚子、アカンサスモリス、木蓮
に囲まれた、工房でご自身の実践の場として活用してください。
ふなばし美術学院
フナバシビジュツガクイン
HP
メール
〒273-0003 千葉県船橋市宮本4-4-22
TEL:047-422-6870
京成 大神宮下駅 徒歩1分
JR 船橋駅 徒歩12分
つくりたいものを自分のペースで自由に創作できる教室です。年齢層も幅広いのでどなたでもお気軽に。粘土は常備5種類・その他各種、焼成は酸化・還元・上絵が可能です。体験講座も実施しています。詳しくはHPで確認してください。
■ 火>午前・午後
木>午前・午後・夜間
土>午前・午後・夜間 (各クラス2時間30分)
■入学金>10000円 授業料>9000円/月(三ヶ月分前納の場合26000円)
■体験講座>2000円
陶芸の里 和光
トウゲイノサト ワコウ
HP
メール
〒285-0853 千葉県佐倉市小竹1252
TEL:043-463-3868
交通(最寄駅など):京成電鉄 ユーカリが丘駅
当教室は電動ロクロを中心とし、初心者でも確実に成形できるように指導します。登り窯も体験できる本格的な教室です。
陶芸教室 陶松 松戸教室
トウショウ
HP
メール
〒271-0064 千葉県松戸市上本郷3834
TEL:047-368-7726
FAX:047-368-7735
フリーダイヤル:0120-696-104
交通(最寄駅など):常磐線各駅(東京メトロ千代田線)北松戸下車徒歩13分
スタンダードコース
本科コース
その他のコースもあります。
毎日(火曜日のみ定休)
9時30分から11時30分
12時15分から14時15分
15時00分から17時
特徴薪釜(登り窯、穴窯、単窯、高麗窯)による本格陶芸
研究課程(益子指導所 プロを目指す人へ宿泊施設有り)
入会金1万円
月謝 10,400円(製作月5回)追加7000円でさらに5回
詳しくは電話でお尋ねください。
南流山陶芸教室
ミナミナガレヤマトウゲイキョウシツ
HP
メール
〒270-0163 千葉県流山市南流山3-10-20
TEL:04-7159-0300
交通: 武蔵野線南流山駅から徒歩3分
武蔵野線の南流山駅から徒歩3分の所でアットホームな陶芸教室を目指しています。
土・日・月・水曜日に教室を開催しています、どんな教室かどうぞ見学においでください。
陶工房〜エルデ〜
トウコウボウ エルデ
HP
〒276-0007 千葉県八千代市桑橋401-1
TEL:047-459-1445
駐車場有
自然に囲まれた環境で楽しくオリジナル容器を作りましょう。
毎月第1、第3週 月・火・木・土 AM10:00〜12:00 PM1:00〜3:00
月2回:5000円 月4回8000円 フリー:10000円
※1日体験もございます。詳しくはホームページをご覧ください。
かたち屋自由工房
カタチヤジユウコウボウ
メール
〒285-0858 千葉県佐倉市ユーカリが丘1−1−8
TEL:043-489-0572
京成電鉄ユーカリが丘北口より歩いて15分
自分のペースで田んぼを眺めながらゆっくりと土をこねましょう。
●工房開放日:毎日
●開放時間:午前10時〜午後5時
●料金:工房使用料 一回1,000円、材料費 焼き上がりで1キロ2,000円
陶芸教室思ふ壷
トウゲイキョウシツオモフツボ
HP
メール
〒277-0862 千葉県柏市篠籠田1455-7
TEL:04-7149-1455
FAX:04-7149-1455
柏駅西口より2番バスにて八ッ原入口下車徒歩2分
童心に帰って和やかな雰囲気の中で陶芸をしませんか・・・そしてお気に入りの陶器を作りましょう。
■日曜・火曜・木曜クラス→AM10:00-12:00 水曜クラス→PM1:00-3:00
毎月2回の教室です。
□入会金7000円 月会費5000円(焼成代別)
■見学及び体験は随時可能、詳細はお気軽にお問い合わせください。
また、ホームページをご覧下さい、割引きも載ってます。
陶芸教室「陶沁土」
トウゲイキョウシツトウシンド
HP
メール
〒272-0825 千葉県市川市須和田1-28-14
TEL:047-372-4011
FAX:047-372-4011
JR市川駅バスで5〜7分須和田バス停徒歩1分
江戸川下流周辺ゆったりとした住宅や田畑のある環境の中の教室で、気持ちを落ち着けて、たった一度だけの人生の一こまを陶芸についやしてみませんか。私達の教室は自由な時間に自分の好きな物を作る事の出来る自由な作陶を目指しています。とにかく理屈ぬきで一度ご連絡下さい。
教室の問い合わせに付いてはホームページをクリックして下さい。
遊心窯
ユウシンカマ
HP
〒263-0003 千葉県千葉市稲毛区小深町262-25
TEL:043-422-2801
FAX:043-422-2803
開校日火・木曜日のPM1〜5:00
会費5000円
個性第一主義の作陶教室です。
詳しくは、教室のURLを見て下さい。
フィールドファイン
フィールドファイン
HP
メール
千葉県
佐倉、八千代、成田市公津の杜、松戸に教室があります。
※詳しくは、HPでご確認ください。
こだわりのガーデングッズなど自由創作が出来るテラコッタの陶芸教室です。初心者の方でもインストラクターが解りやすく指導いたしますので安心してください。
ホームページから、入会手続き、教室の選択などができます。
※他にも、東京:西麻布、神奈川:相模原に教室があります。
森の一角の緑の豊かな工房です。プロの陶芸家(国画会工芸部会友)の指導する教室です。
初心者も基礎から象嵌、練り込み、染付等高度な陶芸技法も一流カルチャーセンターと同じように学べます。また成形だけではなく、釉掛け、焼成等幅広く学べます。
詳しくはホームページをご覧下さい。
開講日
第1・第3(水・木)14:00〜17:00
第2・第4 (土) 14:00〜17:00
教室
工房 阿弥陀窯、又は旧総元小学校 図工室 (大多喜町 大戸433)
入会金は4000円(税別)
月会費は5000円(税別)になります。
他に粘土代、焼成費等は別途(すべて税別)になります。