商品カテゴリ
制作工程から探す
よく探されている商品
ご利用ガイド
数量限定!お試しサイズの粘土&釉薬を販売中!【8,800円(税込)以上で送料無料!】
酸化焼成
還元焼成
左・酸化焼成 右・還元焼成
お気に入りを解除しますか?
A. 青緑色が強く出て結晶が少なかった場合、焼成温度が高すぎた可能性があります。 この場合、温度を10℃ずつ下げて焼成をお試しください。結晶が増え、より美しい水色の結晶が浮かぶ仕上がりになります。 また、釉薬が薄い場合にも結晶が少なくなる傾向があります。素地が透けて見えるようであれば、釉薬が薄い可能性があります。 釉薬に浸す時間を延ばすか、一度釉薬を掛けて乾かしてから再度釉掛けをすることで厚掛けができます。 形状によっては釉薬が流れる恐れがありますので、ご注意ください。
A. 結晶が非常に多く出て、水色が全面的に広がる仕上がりは、焼成温度が低すぎた場合に起こります。 この場合、温度を10℃ずつ上げて焼成をお試しください。結晶の発生が抑えられ、青緑色が強調されます。
A. 結晶がほとんどなく、艶のある緑色になった場合は、焼成温度が低すぎたか、釉薬が薄い可能性があります。 この場合、温度を10~20℃程上げて焼成をお試しください。 また、釉薬をよく撹拌し、原料の偏りがないようにしてから厚掛けしてください。