初めに揃える道具
よく探されている商品
Popular goods
よく探されている商品
平線かきベラ
下絵具ワンストローク
鹿皮(なめし革)
作品補修用品
粘土板・吸水板
乳鉢
制作工程から探す
粘土を準備する
粘土を購入する
手で練る
機械で練る
粘土に色を着ける
古い粘土を再利用する
成形する
手びねりで成形する
電動ろくろで成形する
小道具を使い成形する
石膏型を使い成形する
作品を乾燥させる
作品を乾燥棚で乾かす
作品を乾燥箱で乾かす
素焼をして作品を焼き締める
窯詰めをおこなう
本焼きをおこなう
釉薬以外の化粧を施す
絵具を使い絵付けする
化粧泥を使い化粧する
釉薬を掛ける
釉薬を自分で作る
購入した釉薬を使う
釉掛けをおこなう
作品を素焼きする
窯詰めをおこなう
素焼をおこなう
焼成後の作品をメンテナンスする
高台を擦り整える
水漏れ防止・補修をおこなう
陶芸窯をメンテナンスする
温度計・熱電対を整備する
炉壁を補修する
棚板を補修する
サポート
SUPPORT
サポート
GUIDE
ご利用ガイド
はじめての方へ
会員登録について
お支払い方法について
配送方法について
返品について
ご注文のキャンセルについて
ポイントについて
お問い合わせ先
HELP
ヘルプ
よくあるご質問
お問い合わせフォーム
COMPANY
企業情報
会社概要
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
Login
2025年福袋は残り僅か!福袋限定クーポン発行中
【8,800
円(税込)
以上で送料無料!】
ホーム
>
全国の陶芸教室一覧
>
四国の陶芸教室一覧
四国の陶芸教室一覧
徳島県
大西陶器製造所
オオニシトウキセイゾウショ
〒779-0302 徳島県鳴門市大麻町大谷字山田18
TEL:088-689-0414
FAX:088-689-0027
交通:徳島市内より車で25分、鳴門市内より車で15分。阿波大谷駅より徒歩10分。
受付時間 AM9:00-PM3:00(終了時間PM5:00)*作陶時間は1時間半から2時間程度です。
料金 作陶体験コース:1,800円
絵付体験コース:湯のみ(大)1,050円他(その他詳しくはHPにてご確認ください。)
自然に囲まれた大西陶器でゆったりとした時間を過ごしてみませんか。また、大西陶器の登り窯は日本有数の大きさを誇り、
文化財として指定されています。
香川県
陶工房classy
トウコウボウクラッシー
〒761-8075 香川県高松市多肥下町1509-1
TEL:087-868-8812
FAX:087-868-8812
交通:琴電バス 「アイアイイスズ・ドリーム前」下車 徒歩2分
高松中央ICより車で3分
水曜 14:00~17:30 18:30~21:30
木曜 18:30~21:30
金曜 10:00~13:00
土曜 14:00~18:00
【一般コース】月5000円(4回)
毎週通って、陶芸のい・ろ・はをしっかり身につけたい方にはオススメ!
【チケット制コース】11800円(7回)
月に1~2回位のぺースでよいという方には、チケット制もご用意しています。
【陶芸一日体験】2900円(材料費込み)
土1kgを使って、好きなものを制作していただけます。
講師が仕上がりまで丁寧にご指導いたします。
開講日時以外の受講も可能です!事前に要予約『087-868-8812』
★初めての方大歓迎!!ベテラン講師がサポートします。
★ご都合のよい日に何時間でも♪フリータイム制。
★手ぶらで通える陶芸教室。道具は全て貸し出しいたします。
★アクセス便利。駐車場完備。徒歩2分にバス停もございます。
ゆったりと音楽を聴きながら、ご一緒に陶芸を楽しみましょう。
開講日時に見学もできます。近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。
陶芸教室 ぽたんちゅ
トウゲイキョウシツ ポタンチュ
〒761-8071 香川県高松市伏石町 1343-5
TEL:090-4825-8302
交通:コトデン三条駅 徒歩5分 駐車場 1台分
開講日 水曜日~日曜日
時間 10:00~12:00 13:00~15:00 16:00~18:00
受講料 月2回コース 4000円(税込み) 月4回コース 8000円(税込み)
※1クラス最大4人までなので、解らない事など遠慮なくお聞き下さい。
※楽しく良い物を作っていきましよう。
栗山窯陶芸教室
リツザンカマトウゲイキョウシツ
〒761-0703 香川県木田郡三木町鹿伏543-53
TEL:087-898-5942
琴平電鉄長尾線 学園通り駅から徒歩7分
自分の作った食器を使うなんてステキですね。自分の家のインテリアに合わせて好みの形を作ってみたい、用途に合わせて大皿、小皿、小物…と、いろいろ作ってみたい-。そんな人はぜひ「栗山陶芸教室」へ。
料金 完全チケット制 10回1万円、4回5千円(入会金不要)
時間、日時は自由に選べます。
土、釉薬の種類は豊富に用意しています。
工具、道具類は、全てお貸ししますので自己負担は一切ありません。
詳しくは、hpをご覧ください。
桐壺窯陶芸教室
キリツボガマトウゲイキョウシツ
〒761-0450 香川県高松市三谷町1760
TEL:087-888-2211
高松中央ICより車で15分
水曜日 夜7:00~9:00
木曜日 昼1:00~3:00 夜7:00~9:00
金曜日 昼1:00~3:00 夜7:00~9:00
土曜日 昼1:00~3:00 3:00~5:00
月謝4回5000円(曜日の組み合せ自由)
入会金無料
陶染房 陶芸教室
トウセンボウトウゲイキョウシツ
〒761-8075 香川県高松市多肥下町785-1
TEL:087-868-7347
FAX:087-868-7347
交通:琴電バス ふーずらんど前下車(レインボーロード) 徒歩2分
自然の温もりの中で、土とふれあってみませんか。
初心者クラスを中心とした教室で初めての方も安心です。
入会金不要
月謝 月2回 3,000円
水曜日コース 13:00~16:00・19:00~21:00
土曜日コース 13:00~15:00
土代 1㎏1,000円(釉薬・焼成費込み)
※1日体験教室あります。(要予約)
讃窯陶芸教室
サンガマトウゲイキョウシツ
〒769-2606 香川県東かがわ市水主175
TEL:0879-24-0388
FAX:0879-24-0388
交通:とらまる公園から東南に約1km 高松自動車道「白鳥大内インター」から南西に車で3分
料金:4ヶ月で1万円!!
開講日:月・火・水
時間:10:00-12:30/14:00-16:30/19:00-21:30
期間内なら何回でも受講可能です。
材料費、粘土代は無料。但し焼成費のみ別途必要です。
初歩から丁寧に指導します。
入校随時、見学大歓迎、一日体験教室もあります。
讃岐夢幻窯 陶芸教室
サヌキムゲンカマ トウゲイキョウシツ
〒765-0061 香川県善通寺市吉原町1365-5
TEL:0877-63-3951
FAX:0877-63-3951
交通:JR善通寺駅より車で6分
カフェに隣接しております、讃岐夢幻窯では陶芸教室を開講しています。陶芸という土と炎との根源的な創作活動を通して人間の生きる
喜びを体験して頂ければと思います。
主婦からサラリーマンまで幅広く、受講して頂いています。基礎からしっかりお教えしますので、初心者の方でも安心して受講頂けます。
まずは体験してみませんか?
体 験 内 容
陶芸手ひねり体験コース 約1時間程の体験コースでお茶碗1個作製します。
2,500円 ※金額には焼成料を含みます。
陶芸手ひねりフリーコース 約2時間程の体験コースでお茶碗1個・お皿2枚程度作製します。
3,800円 ※金額には焼成料を含みます。
陶芸ろくろ体験コース
※2名様限定 約2時間程の体験コースで6個程度作製しそのうち3個を焼き上げます。
4,800円 ※金額には焼成料を含みます。
コーヒー・スープカップなど取っ手が必要な物は、別途料金にてこちらでお付けすることが出来ます。詳しくはご相談ください。
予約制になっております。尚、教室は二名様からとさせて頂いておりますので、お一人様の場合、ご希望の日時にお受け出来ない場合
がございます。予めご了承頂きます。
ご予約は電話にて承ります。0877-63-3951(白井)
陶芸教室は全12回(3カ月コース)となっております。
曜 日 時 間
月・火・水・金・土・日 ご相談ください
料金につきましては、入会時に入会金(4,000円)と道具セットのご購入(4,500円)が必要となります。
月謝は4,000円/月で事前に1か月間のうち受講日(4回分)を決めて頂きます。2か月目以降も同様となります。
なお、受講日決定後は受講日の変更は出来ませんが急な予定等で受講出来ない場合は早めにご連絡ください。
コース期間中2回に限り他の日への変更に応じます。
入会後最初の3カ月コースは「手ひねり」を受講して頂き、その後続けて受講される方は「手ひねり」または「電動ろくろ」での受講となります。
また出来た作品を窯で焼く為には別途焼成料(100円/100グラム)が必要となります。
※200グラムのお茶碗1個なら200円となります。
※お問い合わせはこちらまでお願いします。 電話:0877-63-3951 (白井)
志渡焼 陶芸教室(炎の舞・陶賊)
シドヤキトウゲイキョウシツホノオノマイトウゾク
〒769-2103 香川県さぬき市小田1976
TEL:087-896-0420
FAX:087-896-0420
自分の個性をさらけ出して、精一杯わがままな作品をつくりましょう。
自由制作を基本としていますから、好きな作品を作ることができます。
開講日: 第1 第3土曜日 13:00~17:00(4時間)
第2 第4土曜日 13:00~17:00(4時間)
第2 第4日曜日 13:00~17:00(4時間)
第2 第4金曜日 19:30~22:30(3時間)
第2 第4金曜日 13:00~17:00(4時間)
注:連休などで変更になる場合もあります。
入会金: 5000円
月謝 : 月2回で5000円(昼間2回を自由に選択してください)
金曜日の夜のみ3500円(都合で昼間に出席する場合は差額750円をお支払いください)
消耗品費: 1ヶ月100円(1月に1年分前納)
粘土代: 3㎏500円(標準・特殊な場合は別途)持ち込みは自由です。
焼成費: 実費 釉薬の持ち込みは自由。
小道具: 初心者は1セット約5000円必要ですが、持参は自由です。
讃岐みき焼 onuma陶芸教室
サヌキミキヤキ オヌマトウゲイキョウシツ
〒761-0701 香川県木田郡三木町池戸1064
TEL:087-898-4156
FAX:087-898-4156
三木ICより車で10分
作りたいものを親切丁寧に制作指導いたします。
初めての方も安心してお越し下さい。
陶芸道具は 当教室にて準備してます。
毎週木曜日(月4回)
朝・昼コース AM9:00~PM 6:00
夜 コース PM7:00~PM10:00
入会金不要
月謝 7000円
土代 1㎏1000円
(釉薬・焼成代込み
陶芸体験もあります
慈遊窯工房
ジユウガマコウボウ
〒763-0072 香川県丸亀市山北町324-2
TEL:0877-22-5693
FAX:0877-22-5693
JR丸亀駅より車で5分
料金 月\3.000(入会金\5.000)
教室 昼の部毎週水曜日午後一時より 夜の部毎週木曜日・土曜日午後七時より
自分の作りたいものを自由に作れる教室です。
貴志 陶芸研究所
キシ トウゲイケンキュウショ
〒769-2602 香川県東かがわ市川東1415-1
TEL:0879-25-8077
FAX:0879-25-8077
国道11号線 JR三本松駅より南に2.5km
高松道 白鳥・大内インターより南に500m
京都芸大出身者による指導、手びねりから電動ロクロまでの本格的教室
開講日: 火・木
時 間: AM 9:30~12:00 PM 1:30~4:00
料 金:1回¥2,500 1日体験¥2,500(要予約、土日OK)
一穂窯
イチホカマ
〒763-0093 香川県香川県丸亀市郡家町1484-1
TEL:0877-28-6460
FAX:0877-28-6460
丸亀駅から車で10分
料金 月¥5,000(入会金¥5,000)
月曜日 昼10:00~12:00
火曜日 昼10:00~12:00 夜19:00~21:00
水曜日 夜19:00~21:00 クラスは増やす予定です。
体験陶芸教室もあります。
ギャラリーを併設しています。そして11月には、毎年「灸まん美術館」で作陶展をひらいています。自分の作品を発表する場所もありますので、おもいっきり、自由に作陶してください。
愛媛県
陶芸教室 Sunday陶磁工房
トウゲイキョウシツ サンデートウジコウボウ
〒791-1133 愛媛県松山市浄瑠璃町8
TEL:089-963-0283
FAX:089-963-0283
交通:松山中心部から車で30分
少人数制で自由な雰囲気の教室です。ご自分の工房のつもりで、陶芸をお楽しみ下さい。
週1回(月4回)コース 4000円 フリーコース 1回3時間 1000円
開講日: 月 水 金 土 日 9:00~16:00
陶芸工房 A・UN (あ・うん)
トウゲイコウボウ アウン
〒790-0903 愛媛県松山市東野一丁目5-56
TEL:089-933-7116
交通:四国交通西300m 愛媛大学農学部より徒歩5分
入会金5000円
月謝:週一回(月4回)6000円
各週一回(月2回)4000円
別途:材料代(土、釉薬、焼成代含)1Kg 1000円
作陶日 月・水・土 都合により曜日変更可 要予約
時間 午後14:00~16:00
夜 20:00~22:00
体験コース 一回(2時間) 3000円 要予約
有楽陶芸倶楽部
ウラクトウゲイクラブ
〒791-0243 愛媛県松山市平井町2287
TEL:089-976-7113
FAX:089-976-7113
旧国道11号線沿い 伊予鉄鷹の子駅徒歩10分
〔開講日〕火・水・木・金・土曜日
〔時 間〕①10:00~12:00 ②13:00~15:00 ③16:00~18:00 ④19:00~21:00(金曜日のみ)
〔料 金〕入会金5000円 月会費5000円(月4回) *粘土代・焼成費は別途実費
生子窯 陶倶楽部
ショウジガマ トウクラブ
〒792-0841 愛媛県新居浜市中筋町2-6-13
TEL:0897-40-1356
FAX:0897-40-1356
日・月・火・水・木曜日 午前クラス9:00~12:00 午後クラス13:00~16:00
夜間クラス18:00~21:00
月4回コース 10、000円 月3回コース 9、000円(粘土・材料費・焼成費込)
姫備前焼陶芸楽校
ヒメビゼンヤキトウゲイガッコウ
〒799-1100 愛媛県愛媛県周桑郡小松町
TEL:0898-72-6123
愛媛県周桑郡のJR小松駅にて開かれている陶芸教室です。
毎週土曜日(18:30~20:30)または木曜日(14:00~16:00)
入会金5000円。月謝5000円。
つもり工房
ツモリコウボウ
〒790-0823 愛媛県松山市清水町2-12-1
TEL:089-924-9115
FAX:089-924-9115
市電 清水町駅より徒歩2分
毎週火・水曜日、昼・夜 計4回。入会金無し、1回\2000。土・焼成代は実費。
高知県
八色陶房
ヤイロトウボウ
〒780-8040 高知県高知市神田2199-20
TEL:088-833-2906
FAX:088-834-5560
交通:JR高知駅から車で15分・高知県交通バス吉野緑ヶ丘徒歩5分
八色陶房は陶芸家佃太朗が主宰する陶芸工房です。
陶芸教室は小人数で行っています。
手びねりから電動ロクロも練習できます。
電動ロクロでの使用粘土は無料で粘土のことを気にすることなく練習することが出来ます。
自由作陶コース:6000円/月4回
体験コース:電動ロクロは2名までのマンツーマン指導
詳しくはホームページをご覧下さい。
創作工房 空
ソウサクコウボウ クウ
〒788-0012 高知県宿毛市高砂21-16-103
TEL:0880-65-5930
FAX:0880-65-5931
宿毛駅より片島中学校バス停横(駐車場:有り)
「時遊」をテーマに自分の好きな時間を利用して作品を作れるフリータイム制1レッスン(3時間)。1日体験教室もあります。また併設された彫金教室も有り自由に選択ができます。一人でも気軽に参加できます。講習日は予約制になっています。
雅窯
ミヤビガマ
〒781-1154 高知県土佐市新居578-2
TEL:088-856-3730
FAX:088-856-3730
仁淀河口大橋より車で5分
毎週土曜日開催
団体3名以上は土曜以外でも開催可能
午前10時からと午後2時から2時間
料金 4回分5,000円・入会金込み
女性による陶芸教室です。初心者の方中心に行っています。グループやアベックの方がよく参加されています。学校や地域のイベントも行っています。
※情報は掲載時点の内容です。
変更となっている場合もございますので、詳しくは各教室様へご確認ください。
当サイトでは、サイトの利便性向上を目的にクッキー(Cookie)を使用しております。詳細は
プライバシーポリシー
をご覧ください。また、このまま当サイトをご利用になる場合、クッキーの使用に同意いただいたものとみなされます。
O K
受付時間 AM9:00-PM3:00(終了時間PM5:00)*作陶時間は1時間半から2時間程度です。
料金 作陶体験コース:1,800円
絵付体験コース:湯のみ(大)1,050円他(その他詳しくはHPにてご確認ください。)
自然に囲まれた大西陶器でゆったりとした時間を過ごしてみませんか。また、大西陶器の登り窯は日本有数の大きさを誇り、
文化財として指定されています。