きれい!便利に!アイシーフリーテープ 大好評販売中 【8,800円(税込)以上で送料無料!】

陶芸用粘土 一覧

白土【細目】

天草陶石の最高峰:皿山陶石を100%用いた高級磁器土。透明感・白さともに他の磁器土を上回ります。
天草陶石を主原料とした磁器土。還元では特選磁器土よりやや青みがかります。
陶土の扱いやすさと磁器のもつ風合いを兼ね備えた粘土。細かい細工にも大物作りにも適しています。
焼き上がりが白く、細かい貫入が入りやすい。小物に適しています。
酸化焼成では白く、きめ細かい貫入が入るので絵付けなどに最適。京白土より白く、磁器よりもクリームがかります。
伊賀産粘土を使用。焼き上がりが白く、食器等に向いています。
焼き上がりが酸化・還元ともに白く、きめが細かい。標準的な陶芸粘土のひとつです。
純粋信楽陶土をすいひし、木節系粘土の割合を高め、粘りとのびを良くする。粒子が細かく、適度の粘性を持たせたろくろ用粘土です。
純粋信楽陶土を使用。こしを高めるために陶石を混入。粘土の粒子の細かさや粘性が手びねりに最適です。

白土【中目】

赤楽・黒楽の味わいを引き出すのに最適な粘土。
腰がないので細かな細工には不向きだが、焼きあがりは白く、風合いの高い茶碗等の成形に適している。他の可塑性の高い粘土をあわせると扱いやすくなる。
耐火度のあるざっくりとした土で、白めの仕上がりになる。大物にも向いています。
焼き縮みが少なく、大物に使用できる粘土。昔から茶陶に使われてきた粘土です。
アルミナ系粘土で耐火性があり、穴窯・登窯に特に適している。ベース土は信楽水ひ白土と同じだが、自然混入した硅石・長石が含まれる。
古信楽土の中では最も目が細かい。焼き締め向きで、還元で炎色が出やすい。
焼き締め焼成に適しており、還元で炎色が出やすい。一般的な古信楽土です。
はたき・すいひをブレンドした標準的な信楽土。古信楽より赤みがあり、比較的焼きしまり扱いやすい土です。
韓国カオリンをベースに黄土を加え、薄い赤色に焼きあがるのが特長。
急熱急冷に耐えるよう、ペタライト・シャモットを適度に混入した粘土。少しざらつきがある。

白土【荒目】

はたき・すいひをブレンド。信楽土としては少し荒めで長石・硅石を多く含んだ土で古信楽土より赤みがあります。大物向き。
荒系なので大物や陶板などのひずみやキレが少なく抑えられる。柔らかな風合いが特長です。
童仙房を加え耐火度を高めた、昔ながらの鍋用荒目土。
焼き締め焼成に適しており、還元では炎色が出やすい。一般的な古信楽土よりやや荒めで大物向き。
伊賀産粘土を使用。可塑性が大きく大物に適する。
耐熱・直火OK。シャモット・ペタライトをふんだんに使った鍋土。焼成温度に注意が必要。

赤土【細・中目】

種赤・元赤として白土に混ぜ合わせることにより、淡~濃まで好みの色味を作ることが可能。
信楽赤土としては特にキメが細かく、水ひ土に近い絹のような風合いが期待できます。焼き上がりは温かさの残る赤色に仕上がります。
黄土4:6京白土でブレンドした粘土。還元で赤黒色を呈する。混ぜ合わせのベース粘土としても最適。シャモットなど混入によって高温焼成も可能。
京赤土に30%黄土をブレンド。赤味が濃く、耐火度が低い。還元で焼き締めると、きれいな赤黒色に焼きあがる。
信楽産自然赤土に信楽特選白土を混入。手びねり向きだが、ろくろにも適している。白土に比べ耐火性がないので、焼成温度は低めに。
はたき・すいひをブレンドした標準的な赤土です。赤土の特長である自然な焼け幅が出ます。焼きあがりの色はやや薄めで比較的焼きしまります。
萩焼同様に昔から茶器として好まれる唐津焼の土で、焼き上がりは赤みを帯びた灰色です。

赤土【荒目】

京白土に10%黄土を加え、童仙房を添加。荒系なので大物や陶板などのひずみやキレを少なく抑える。
京白土に30%黄土を加え、童仙房を添加。荒系なので大物や陶板などのひずみやキレを少なく抑える。
京白土に50%黄土を加え、童仙房を添加。荒系なので大物や陶板などのひずみやキレを少なく抑える。
童仙房を加え耐火度を高めた、昔ながらの鍋用荒目土。ほんのりとしたうすめの赤色が特長。
京赤土をベースに朝鮮カオリン・童仙房をブレンド。焼きあがりは少し荒めで薄い赤色。中性炎で御本が出やすく抹茶茶碗に最適。御本を出すには焼成温度は1200℃位まで。
焼き縮みが少なく、素朴な仕上がりが特長です。薪窯焼成では備前風に仕上がります。
はたき・すいひをブレンド。信楽土としては荒めで赤が濃い目に出ます。酸化焼成で温度の違いにより、色合いの変化が楽しめます。大物向き。

黒土・御影土・色土

黒陶荒土同様、素地は黒く焼きあがる。黒系の土の中では一番きめが細かい。還元では透明釉部分が緑色がかる。
コバルト添加により、酸化・還元どちらでも素地は黒く仕上がります。還元では透明釉は緑色がかる
細かめの硅砂・長石を添加。焼きあがりはやや赤みがかった黒色になる。黒陶荒土と同じくらいの荒さ。
白素地に硅砂・長石・黒雲母を混入しており、施釉して還元焼成すると御影調にでます。
比較的荒目の赤土で還元焼成で窯変しやすく、黒雲母の斑点で御影調になります。
茶素地に黒雲母が混入されており、還元焼成により御影調となります。
薄グレーの呈色に、硅長石粒・黒雲母を混入しており、御影調に焼成できます。
伊賀黒木節・瀬戸産白蛙目・信楽産特級長石などをベースにしたきめの細かい粘土。焼きあがりは桜の花びらのような薄い桃色。
伊賀黒木節・瀬戸産白蛙目・信楽産特級長石などをベースにしたきめの細かい粘土。