会員登録完了メールにクーポンコードが記載されています。
初回購入時からご利用可能!
粘土
-
販売価格:¥2,090税抜 ¥1,900信楽の白土としては、少し荒目で長石・珪石を多く含んだ粘土です。
焼き上がりは古信楽よりは赤味を帯び、大物作りに適した土味を持っています。 -
(10kg)販売価格:¥2,200粘土に混合することにより、耐火度を上げ歪みを防ぐことができます。
また、焼成時に作品の底に敷き、釉薬のくっつき止め(より土)として使用したり、セーゲルコーン立てやとち製作の道具土として利用します。 -
(10kg)販売価格:¥2,255粘土に10%~30%混入することにより、耐火度が上がり焼成時の歪みを 押さえることができます。
作品の収縮を小さくする効果もあります。30~50目 -
-
(100g)販売価格:¥2,277
-
(10kg)販売価格:¥2,365ロクロ成形の粘土は伸び縮みが自在で、粘土の粒子間の結合が均一化されることが大事です。
粒子が細かく適度の粘性を持たせた粘土です。 -
販売価格:¥2,398釉薬を使わず自然の土味を楽しむ土で、還元焼成で炎色がでやすく、素朴な風合いを生み出します。
一般的に出回っている古信楽粘土よりは、やや荒目で大物向きです。 -
販売価格:¥2,398釉薬を使わず自然の土味を楽しむ土で、還元焼成で炎色がでやすく、素朴な風合いを生み出します。
古信楽粘土としては、最も細かく扱いやすい粘土です。 -
-
-
販売価格:¥2,552粗目の土で、中~大物向きです。
少し黄色みが入るのが特長です。
焼成見本は酸化1240℃電気窯、還元1240℃ガス窯で焼成。
石灰透明釉を掛けてあります。 -
-
販売価格:¥2,640呈色は白く、可塑性が大きいのが特長です。
きめが細かいので、食器全般に使用できます。
焼成見本は酸化1240℃電気窯、還元1240℃ガス窯で焼成。
石灰透明釉を掛けてあります。 -
また、もぐさ土や楽陶土を混ぜることで独自の土作りとなり、耐火度も増すことが可能です。